〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
スキンケアの専門資格として評価が高いスキンケアアドバイザー資格。
美容業界はもちろん、看護・介護業界で働く女性にも人気の根強い資格です。
スキンケアアドバイザーを取得するためには、日本スキンケア協会の通信講座を受講する必要があります。
しかし、「スキンケアアドバイザーは独学で取得できないの?資格を取得するめの費用をなるべく抑えたいし、仕事が忙しいから自分のペースで勉強したい。」というように考える人も多いでしょう。
そこで今回の記事では、スキンケアアドバイザーは独学で取得できるのか?というポイントを深堀して解説します。
スキンケアアドバイザーは独学で取得できない
結論から説明すると、独学でスキンケアアドバイザー資格を取得するのは不可能です。
スキンケアアドバイザー資格を取得するには、日本スキンケア協会の通信講座を受講することが絶対条件です。
書店でテキストを購入して独学で資格を取得する…という方法では残念ながら資格は取得できません。
また、スキンケアアドバイザーの資格試験も開催されていません。
スキンケアアドバイザーは日本スキンケア協会で受講できる通信講座のレポートの評価で合否が決まります。
-
-
スキンケアアドバイザーの難易度と合格率を徹底解説
〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。 美容業界や医療業界で働く女性から人気のあるスキンケアアドバイザー資格。 スキンケアアドバイザーは肌 ...
続きを見る
スキンケアアドバイザーを取得するためには通信講座の受講が必須
スキンケアアドバイザー資格は独学で取得することはできませんが、日本スキンケア協会の通信講座を受講することにより資格を取得できます。
資格取得を目指すのであれば、まずはスキンケア通信講座に申し込みをしましょう。
通信講座内のレポート提出が資格取得の絶対条件
日本スキンケア協会の通信講座では、テキストによる学習とレポート提出が求められます。
スキンケアアドバイザーを取得するには、提出するレポートの結果で合否が決まります。
レポートは選択問題で、通信講座で学習したテキストの内容を振り返る問題となっています。
一発試験とは違い自分のペースでじっくりとレポートに取り組むことができるので、通信講座のテキストをコツコツと学習することが合格への近道となります。
通信講座を受講していない人向けの試験は行われてない
日本スキンケア協会の通信講座を受講していない人向けの試験は、2021年10月現在行われていません。
簿記や宅建のような「試験を受けて取得する資格」とは異なり、スキンケアアドバイザー資格は通信講座で学習することにより取得できます。
通信講座を受けてレポートで合格した人だけが取得できるので、日本スキンケア協会の通信講座は必ず受講しましょう。
スキンケアアドバイザーを取得するまでの流れ
スキンケアアドバイザー資格を取得するまでの流れは以下の3ステップです。
①スキンケア通信講座に申し込む
②届いたテキストを元に学習する
③課題レポートを提出して正解率70%以上で合格
ステップ①日本スキンケア協会HPから「スキンケア通信講座」に申し込む
まずは日本スキンケア協会の公式サイトからスキンケア通信講座に申し込みをしましょう。
スキンケア通信講座ではスキンケアアドバイザー・スキンケアフェイシャリスト・スキンケアカウンセラーなど様々な資格学習を受講できますが、スキンケア学習未経験の方はスキンケアアドバイザーに申し込みをするのがおすすめです。
スキンケアアドバイザーの受講費用は46,800円ですが、ネットから申し込みをすると40,480円に割引されます。
また、受講費用の分割払いにも対応しており、24回払いの場合月々1,900円で受講可能です。
繰り返しになりますが独学でスキンケアアドバイザーの資格取得は不可能です。
スキンケアアドバイザーを取得するためには日本スキンケア協会の講座を必ず受講する必要があります。
ステップ②届いたテキストで6ヶ月間学習をする
スキンケア通信講座に申し込んだ後、日本スキンケア協会から教材が届きます。
教材の内容は「スキンケア教本」「スキンケアアドバイザー資格講座レポート」「スキンケアアドバイザーのためのお客様に愛され続ける接客術テキスト」の3点です。
学習する具体的な内容としては、スキンケアの専門知識から接客術まで多岐にわたります。
商品販売・売上げUP・リピーター作りに活かせるので、かなり実践的で実務に役立つカリキュラムが組まれています。
手順③課題レポートを提出し正解率70%以上で合格
受講開始から6ヶ月以内に課題レポートを提出し、正解率70%以上を達成するとスキンケアアドバイザーの資格を取得できます。
6ヶ月以内であればレポートを何度でも再提出できるので、真面目にコツコツ学習できる人であれば難しい資格ではないでしょう。
また、やむを得ず6ヶ月の受講期間を過ぎてしまった場合でも、日本スキンケア協会に申請をすると受講期間を無料で6ヶ月延長してくれます。
期限以内にレポートを提出をしなければいけないプレッシャーはあるものの、受講期間が長く設定されているので、忙しく時間のない人でも安心して資格取得にチャレンジできます。
スキンケアアドバイザーは取得しても意味がない?
スキンケアアドバイザーは国家資格や業務独占資格ではないため、「スキンケアアドバイザーの資格をしても意味がないのでは?」という意見が見受けられます。
たしかにスキンケアアドバイザーは、看護師・税理士・調理師・弁護士のような業務独占資格ではないので、キャリアステップによっては意味のない資格になる可能性もあります。
しかし、スキンケアに関する美容系や医療系の仕事に就くなら、皮膚や肌の専門知識を活かせたり、患者さんにスキンケアの専門家であることで安心感を与えられます。
就職活動においても、スキンケアアドバイザー資格保持を伝えることで、面接官にスキンケアの専門知識を持っているアピールが可能です。
スキンケアアドバイザーを取得するためには、独学を諦めて通信講座を受講しよう
この記事では、スキンケアアドバイザーは独学で取得できないということを説明しました。
スキンケアアドバイザー資格を取得するには、通信講座のレポートで合格するしか方法はありません。
通信講座のテキストは、スキンケアの知識から接客技術・商品販売技術まで網羅されているので、美容業界と看護業界で活かせる内容になっています。
自身のスキルアップや転職活動を有利に進めたい人にはおすすめの資格です。